進学塾ism

お知らせ/コラム

講師ブログ

小中部の朝比奈です。
最近、自由研究について生徒から相談を受けるので、そのことについて。
よく「どんなテーマがいいでしょう?」と聞かれるのですが、それを教えてしまっては自由研究になりません。
かと言って「考えなさい」とつき放しても、わからないものはわからない。
「じゃあどうしたらいいのかなー」とここ数日考えていました。
「自分なら何を研究するだろう?」と考えてみると、いくつかテーマが浮かんできました。
次に「なぜ自分はテーマが浮かんだんだろう?」と考えてみると、ある程度の知識があるからだとわかりました。
つまり、何か理科系の本を読んで、あることを学ぶ。
その知識の中で、「本当かな?」と確認したくなるものがテーマになるのです。
例えば、私の中には「○○した水は植物の生育に良くない」という知識があります。
本で読んだだけなので、本当なのか知りません。
だから、もし私が自由研究をするならこれをテーマにします。
実験方法は簡単。
「○○した水」と「普通の水」を対照実験するだけです。
*○○の内容は教えません(笑)
自由研究の題材は、漠然と考えても浮かんでこないと思います。
何かを自主的に学んで、調べて、そのうちに自然とテーマが浮かんでくるものではないでしょうか。
簡単ではないと思います。
テーマを見つけるだけでも数時間かかるかもしれません。
実験が失敗に終わるかもしれません。
それでも、その過程で得るものは多いはずです。
ぜひ、自分の興味の赴くまま、自由に、面白く、研究を始めてもらいたいと思います。

ページトップに戻る