講師ブログ
2025年6月13日
新2号館
こんにちは。河合塾マナビス伊勢市駅前校アドバイザーの西井です。
昨年、自己紹介をさせていただいてから、1年が経ちました。「光陰矢の如し」という諺があるように、年々月日が経つのが早く感じます。皆さんも1つ学年が上がり,2ヶ月が経って、新しい環境に少し慣れてきた頃だと思います。
今年度は2号館がリニューアルオープンし、再出発をしました。新2号館はいかがですか。明るく開放的になったので毎日のように河合塾マナビスの受講、自習、相談などにきてください。1つ残念なことは、ライブ授業に向かう皆さんの姿が見られなくなったことです。是非、授業前後に立ち寄ってください。お待ちしています。
昨年度を振り返って感じたことは、高校3年生の大学受験の日があっという間に訪れたということです。4月に3年生をスタートして、学校の定期テスト、模試に追われつつ、最後の部活の大会や学校行事を楽しみ、その中でも、受験勉強の時間をつくり、頑張っていました。また、河合塾マナビスを自分の受験勉強にうまく活用し、短時間で効率よく学習されていたと思います。河合塾マナビスの受講や自習にISMに来ることで苦しんでいるのは自分だけじゃないと思え、お互いに刺激し合い、大学受験期を乗り越えていかれました。
新高校3年生は大学受験日までのカウントダウンが始まっています。隙間時間をうまく活用し,毎日コツコツ積み上げていってください。河合塾マナビスの受講で自分が不安に思っているところを学び直せると思います。『千里の道も一歩から』です。1つひとつ確実に習得していってください。毎日コツコツです。受験学年でない皆さんも3年生になるとどうしても焦ります。分からないところを分からないままにせず、不得意をなくすように日々の学び方を見直してみてみましょう。
『日々鍛錬しいつ来るとも分からぬ機会に備えよ』
これは、NHKの朝ドラの「カム カム エヴリバディ」の伴虚無蔵さんのセリフです。今、何をしたいのか、何になりたいのかが漠然としていたとしても、いずれ本気でやりたい思った時、それまでにどんな時間を過ごしてきたかで人生は変わると思います。勉強だけでなく、日々の生活習慣、ソーシャルスキル、人とのコミュニケーションなど様々な経験と努力を積み重ね、少しずつ自己形成をしていってください。そうすれば「ここぞ」という時に今まで蓄えていた力を存分に発揮できるはずです。
梅雨に入り、心も体もどんよりしますが、雨の中、あじさいが綺麗に咲いています。探して見てください。少しほっとするかもしれません。


